小さなお子様を連れてのプール遊びは、
家族みんなで楽しめる素敵な時間ですよね。
でも、おむつが取れていないお子様と一緒に
利用できるプールを探すのは、意外と大変です。
茨城県内には、そんなご家族のニーズに応える
「プール用おむつ可」の施設がいくつか存在します。
例えば、「フォレスパ大子」では、
水遊び用おむつの上に水着を着用すれば、
小さなお子様も安心してプールデビューが可能です。
また、「砂沼サンビーチ」や「姥の懐マリンプール」なども、
おむつ着用のお子様が楽しめる施設として知られています。
この記事では、茨城県内でおむつ着用でも
利用できるプール施設を詳しくご紹介しますので、
ぜひ参考にして、家族みんなで楽しいプール時間をお過ごしください。
- 茨城県でおむつ着用OKの赤ちゃん向け室内プール5選
- 各プールの特徴や利用条件を詳しく解説し、安心ポイントをまとめ。
- 準備に役立つ持ち物リストや注意点をチェックリスト形式で掲載。
- 初めてのプール利用でも安心できるアドバイスやQ&Aを用意。
- 赤ちゃんとのプールデビューを成功させるコツ
茨城で赤ちゃん連れにおすすめの室内プール5選
茨城県で赤ちゃん連れに優しい室内プールを5つ厳選しました。
それぞれの施設の特徴や利用条件を詳しく解説しているので、
目的や好みに合った場所を見つけてくださいね。

1. 神栖市海浜温水プール:幼児無料で遊具も充実
神栖市海浜温水プールは、
赤ちゃんや幼児連れに最適な設備が整っています。
プールの水温は一年中快適に保たれており、
滑り台や遊具も豊富で、小さな子どもが飽きずに楽しめます。
おむつの赤ちゃんも水着とスイミングキャップで利用OK
赤ちゃんは水遊び用おむつの上に水着を着用することで利用可能です。
スイミングキャップも必須なので、
事前に準備を忘れないようにしましょう。
赤ちゃん用更衣室やシャワースペースも完備されているため、
着替えもスムーズです。
また、館内には飲食スペースや休憩エリアもあり、
授乳やおむつ交換にも困りません。
家族で快適に過ごせるよう配慮されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 茨城県神栖市南浜1-3 |
電話番号 | 0299-97-1177 |
営業時間 | 各部総入れ替え制 午前の部:9:00~12:00 午後の部:13:00~17:00 夜間の部:18:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 ※月曜が祝日の場合は営業 ※年末年始(12/29~1/3)は休館 ※整備・点検で臨時休館あり |
子供の料金 | 小中学生:200円(各部1人1回) 回数券:小中学生(6枚綴り)1,000円 未就学児童:無料 |
大人の料金 | 大人:400円(各部1人1回) 回数券:大人(6枚綴り)2,000円 |
交通情報・アクセス | 自動車の場合:東関東自動車道潮来インターチェンジから約30分 高速バス利用の場合:JR東京駅八重洲南口発鹿島神宮行きに乗車、「鹿島セントラルホテル」下車、車で約20分 電車の場合:JR成田線笹川駅下車、車で約30分 |
2. ほっとパーク鉾田:温泉も楽しめるレジャー施設
ほっとパーク鉾田は、プールだけでなく
温泉やサウナも楽しめる総合レジャー施設です。
家族全員でリラックスした時間を過ごせます。
赤ちゃん連れでも快適に利用できる設備が魅力です。
水遊び用おむつでプール利用可、スイミングキャップ必須
赤ちゃんは水遊び用おむつを
着用することでプールを利用できます。
ただし、スイミングキャップの着用が
求められているので注意が必要です。
水質管理も徹底されているため、衛生面も安心できます。
温泉は赤ちゃんの利用ができませんが、
家族交代で楽しむこともできます。
休憩スペースも充実しており、
赤ちゃんのお昼寝タイムにも便利です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 茨城県鉾田市当間220 ほっとパーク鉾田 |
電話番号 | 0291-34-1211 |
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 ●温泉・プール・トレーニングルーム:10:00~21:00(最終受付20:30) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 設備点検のため臨時休館の場合あり |
子供の料金 | ◆全館利用 ・昼間:550円 ・夜間:450円 ◆風呂のみ ・昼間:350円 ・夜間:350円 |
大人の料金 | ◆全館利用 ・昼間:950円 ・夜間:850円 ◆風呂・トレーニングルームのみ ・昼間:850円 ・夜間:750円 |
交通情報・アクセス |
自動車の場合:東関東自動車道「鉾田IC」から県道18号経由で約10分 電車の場合:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 新鉾田駅からタクシーで約5分 近くの駅:新鉾田駅 駐車可能台数:250台 駐車場料金:無料 |
その他 |
【プール情報】 プールの種類:25メートルプール、ウォータースライダー レンタル品:タオル プール用オムツ:可 売店:有 |
3. つくばウェルネスパーク:滑り台付き幼児プールあり
つくばウェルネスパークは、赤ちゃんから大人まで
楽しめる多機能な室内プールが魅力です。
特に幼児プールには滑り台や噴水が設置されており、
親子で笑顔いっぱいの時間を過ごせます。
おむつの赤ちゃんはプール利用可、温泉は不可
おむつ着用の赤ちゃんも、
水遊び用おむつと水着の組み合わせでプールを利用できます。
ただし、併設の温泉施設はおむつが外れていないと
利用できませんので注意が必要です。
施設内には授乳室やおむつ交換台が完備されており、
ママやパパも安心して利用できます。
赤ちゃん連れでプールを楽しみたい方にはおすすめのスポットです。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市山木1562 |
電話番号 | 029-867-5210 |
営業時間 |
<平日>10:00~22:00 <土日祝日>9:00~22:00 |
定休日 |
毎月第1・第3木曜日 年末年始(12/31~1/1) |
子供の料金 | 3歳以上:410円/1回 |
大人の料金 | 中学生以上:730円/1回 |
交通情報・アクセス |
つくばエクスプレス「つくば」駅より 関東鉄道バス「テクノパーク大穂」行きで「上沢」停下車徒歩約10分 |
駐車場料金 | 無料 |
4. 筑西遊湯館:水遊び用おむつで幼児プール利用可
筑西遊湯館は、赤ちゃん連れの家族がリラックスできる
アットホームな雰囲気の施設です。
プールだけでなく、温泉や休憩スペースもあり、一日中楽しめます。
スイミングキャップと水着の着用が必要
赤ちゃんは水遊び用おむつに加え、
スイミングキャップと水着の着用が必須です。
施設では着替えスペースも広く取られているため、
準備や片付けがスムーズに行えます。
また、プールサイドには保護者用の座席も設けられており、
赤ちゃんが休憩する際にも便利です。
家族で快適に過ごせる工夫が詰まった施設です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 茨城県筑西市下川島471-2 筑西遊湯館 |
電話番号 | 0296-33-5151 |
営業時間 |
平日:10:00~22:30 (プール・ジムは22:00まで) 土・日・祝日:10:00~21:00 (プール・ジムは20:30まで) |
定休日 |
第2・4木曜日(祝日の場合は翌日休館) 1月1日 |
子供の料金 |
入浴料:子供(4才~小学生)300円 乳幼児(3歳以下):無料 ※小学3年生以下は保護者同伴 |
大人の料金 |
入浴料:大人(中学生以上)600円 高齢者(65才以上、証明書持参者):500円 障害者(手帳持参者)・障害者の介助者:200円 回数券:11枚綴り 6,000円(譲渡可) |
交通情報・アクセス |
電車:JR水戸線結城駅から結城市巡回バスで16分、「筑西遊湯館」下車すぐ 車:国道50号線から筑西市に入ってすぐ、旧50号沿い左手 |
近くの駅 | 川島駅、東結城駅、結城駅 |
駐車可能台数 | 207台 |
駐車場料金 | 無料 |
5. フォレスパ大子:温泉プールでリラックス
フォレスパ大子は、温泉を利用した
温水プールで人気のスポットです。
リゾート気分を味わえる広々としたプールエリアが特徴で、
赤ちゃん連れの家族にも優しい設備が整っています。
おむつの赤ちゃん専用プールあり、水遊び用おむつの上に水着着用
おむつの赤ちゃん専用プールが完備されており、
水遊び用おむつの上から水着を着用することで利用可能です。
水温もやや高めに設定されているため、
赤ちゃんも快適に過ごせます。
授乳室やおむつ交換台も設置されているので、
長時間の滞在でも安心です。
温泉プールで癒されながら、
家族全員でリラックスできる施設です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 茨城県久慈郡大子町浅川2921 |
電話番号 | 0295-72-6100 |
営業時間 |
【通常期】:10:00~20:00 【夏期】:午前9時~午後8時(7月第3土曜日~8月31日) 午前9時~午後5時(屋外プール・要問合せ) |
定休日 |
毎週水曜日(7月・8月は無休)、12月31日、1月1日 ※休館日が祝日の場合、次の平日が休館日 |
子供の料金 |
小学生:500円 幼児(3歳以上~6歳未満):300円 ※7・8月:小学生800円、幼児400円 ※ナイター券:小学生300円、幼児200円 |
大人の料金 |
大人(中学生以上):1000円 ※7・8月:1600円 ※ナイター券:500円 |
交通情報・アクセス |
車の場合:常磐自動車道那珂ICより約48km 電車の場合:JR水郡線常陸大子駅より茨城交通県北バス「フォレスパ大子」行きにて約10分、「フォレスパ大子」下車すぐ |
近くの駅 | 常陸大子駅、下野宮駅 |
駐車可能台数 | 400台 |
駐車場料金 | 無料 |
その他 |
営業期間:通年 プールの種類:波の出るプール、滝スライダー、オープンスライダー、屋内温水プール、チューブスライダー、バーデゾーン、ワールプール レンタル品:水着 プール用オムツ:可 売店:有り |
赤ちゃんと室内プールを楽しむためのポイント
赤ちゃん連れで室内プールを利用する際は、
いくつかのポイントを押さえておくとさらに快適に過ごせます。
持ち物や注意点についても詳しく解説します。

水遊び用おむつと水着の着用は必須
赤ちゃん連れで室内プールを利用する際は、
衛生面と安全性を考慮して水遊び用おむつと水着の着用が求められます。
これはプールの水質を守るためにも重要なルールです。
以下は、持ち物リストの一例です:
- 水遊び用おむつ(予備も用意)
- 赤ちゃん用水着
- スイミングキャップ
- タオルやガーゼハンカチ
- 着替え用の洋服
- ビニール袋(濡れたものを入れる用)
- 授乳ケープまたはミルクセット
衛生面と安全性を確保するために必要
水遊び用おむつは防水加工が施されていて、
プール内で漏れを防ぐ役割を果たします。
赤ちゃん用水着は、さらにおむつを
しっかりカバーしてくれるため、二重の安心感があります。
スイミングキャップは髪の毛の落下を防ぎ、
水質を維持するために必要です。
施設ごとにルールが異なる場合がありますが、
スイミングキャップの着用は基本的なマナーと考えられています。
購入する際はサイズ調整が可能なものを選ぶと、
赤ちゃんにもフィットしやすく安心です。
キャップを忘れてしまった場合は、
施設でレンタルできるかどうかを事前に確認しておくと安心です。
施設の利用規約を事前に確認しよう
赤ちゃん連れで室内プールを利用する際は、
各施設のルールを事前に確認しておくことが大切です。
特におむつ着用の可否や更衣室の設備、
授乳室の有無などはチェックポイントです。
各施設でおむつの赤ちゃんの利用条件が異なるため、事前確認が重要
おむつ着用可の施設であっても、
使用可能な種類や着用ルールが異なる場合があります。
また、施設内の設備も確認しておくと安心です。
以下のポイントは事前チェックリストとして活用できます。
- おむつ交換台や授乳室はあるか
- 休憩スペースの有無と広さ
- 赤ちゃん用プールや浅瀬の有無
- 館内の混雑状況(ピークタイム)
- レンタル品の種類と価格
これらを確認しておくことで、現地でのトラブルを防ぎ、
スムーズに赤ちゃんとのプール時間を楽しめます。
茨城県内には、赤ちゃんと一緒に安心して
楽しめる室内プールがたくさんあります。
おむつをしている赤ちゃんでも利用できる施設が充実していて、
親子の大切な思い出作りに最適です。
楽しいお出かけプランを立ててみてください!

赤ちゃん連れ室内プールの疑問を解決!よくある質問Q&A
赤ちゃん連れで室内プールに行くとき、
準備や利用ルールについて不安を感じる方も多いでしょう。
ここでは、よくある質問とその答えをまとめました!

- 水遊び用おむつはどこで買えるの?
-
水遊び用おむつは、
- ドラッグストア
- スーパー
- ベビー用品店
- ネット通販
などで手に入ります。
ネット通販ならサイズやデザインも豊富にそろっています。
プールに行く前に多めに用意しておくと安心です!
- 赤ちゃん用のスイミングキャップは必要?
-
多くの施設ではスイミングキャップの着用が求められます。
赤ちゃん用のサイズは小さめなので、
事前に試着してフィットするものを選びましょう。
施設によってはレンタルもありますが、
準備しておくと安心です。
- プール後のおむつ替えはどうすればいい?
-
ほとんどの施設にはおむつ交換台やベビールームが完備されています。
ただし、利用時間帯によって混雑することがあるので、
少し早めに切り上げるとスムーズに着替えができます。
また、おむつ替えシートを持参するのもおすすめです。
- 赤ちゃんとプールに行くときの持ち物チェックリストは?
-
- 水遊び用おむつと水着
- スイミングキャップ
- タオル(多めに用意)
- 授乳ケープやミルクセット
- 着替え用の服と防水バッグ
- 赤ちゃん用スキンケアグッズ(保湿クリームなど)
おすすめの基本的な持ち物リストです。
忘れ物がないようにチェックしておきましょう!