大阪万博で絶対食べたい!初心者向け和食レストラン完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年に開催される大阪万博では、世界各国の料理が楽しめる中で「和食」を求める声も多数。日本人だけでなく海外ゲストにも注目される和食レストランですが、「どこで食べられる?」「混雑は?」「初心者でも入りやすい?」など、気になる点はたくさんありますよね。この記事では、初心者でも安心して楽しめる和食スポットをまるっと紹介します!

この記事で分かること
  • 会場内外のおすすめ和食レストランを厳選紹介
  • 予約不要で立ち寄れる手軽なお店から懐石まで網羅
  • アレルギー・ベジ対応、多言語メニューの配慮も充実
  • 混雑を避ける時間帯や予約のコツ
目次

会場でも安心!大阪万博で楽しめる和食とは?

「万博って、世界の料理が並ぶイメージだけど、和食ってちゃんとあるの?」そんな疑問、ありませんか?実は万博会場内には、伝統を大切にしながらも現代風にアレンジされた和食店が多数出店予定なんです。海外の方にも人気の寿司やうどんだけでなく、野菜中心のヘルシーおばんざい、豆腐懐石まで、バラエティも豊富。この記事では、そんな和食店の中でも初心者向けのおすすめや、予約の有無、混雑回避のコツまで丁寧に紹介していきます。

予約なしでも気軽に立ち寄れる和食店舗

「その場でふらっと立ち寄りたい」「混雑しなければ予約なしで入りたい」そんなニーズに応えてくれる、気軽に楽しめる和食店舗が万博会場内にはいくつもあります。どの店も本格的な味を守りつつ、スピーディーで分かりやすい注文スタイルが魅力です。

水空 SUIKUU(すいくう)|“空気”と和食のコラボ体験

「水空 SUIKUU」は、ダイキンとロイヤルホールディングスが手がける異色のコラボ店舗。特別に調整された“高原の空気”の中で、和定食や煮物などの身体にやさしい料理を味わえるのが特徴です。空間の清潔感や落ち着きも抜群で、おひとりさまから家族連れまで快適に過ごせます。

  • 空気の質を可視化した新体験レストラン
  • 野菜中心の和定食や煮物が中心
  • 予約不要・座席数多めで入りやすい

つくもうどんEXPRESS|香川直送の本格派うどん

「つくもうどんEXPRESS」は、香川県から直送される“いりこ出汁”が自慢の本格うどん専門店。注文から提供までがスピーディーなセルフスタイルで、忙しい万博の合間にもぴったりです。シンプルながらも味は本格派で、コストパフォーマンスも優秀。

  • 香川産いりこ出汁の風味豊かなうどん
  • セルフ式&短時間提供で効率的
  • トッピング自由&リーズナブルな価格帯

ONIGIRI WOW!|多国籍具材で楽しむ新感覚おにぎり

「ONIGIRI WOW!」は、日本の定番“おにぎり”を世界に発信するための革新的なコンセプト店。日本各地や世界各国の食材を具材に使った創作おにぎりが特徴で、軽食としても、しっかりランチとしても楽しめます。テイクアウトや食べ歩きにも便利です。

  • 和×多国籍の創作おにぎりが豊富
  • カウンター中心のカジュアル店舗
  • テイクアウト可&外国人にも人気

牛カツ京都勝牛|がっつり食べたい人におすすめ

「牛カツ京都勝牛」は、京都発祥の牛カツ専門店。サクッとした衣とジューシーな赤身のバランスが絶妙な牛カツを定食スタイルで提供しています。ボリューム感があるので、がっつり食べたいときにぴったり。ベジタリアン向けのプラントベースメニューもあり、幅広い層に対応しています。

  • 黒毛和牛使用の本格牛カツ定食
  • プラントベース対応メニューあり
  • 男性客・外国人観光客にも人気

ここでしか味わえない!限定和食メニューが話題の注目店舗

「せっかく万博に来たんだから、特別な和食を体験したい!」という方におすすめなのが、ここでしか食べられない限定メニューを提供している和食店たちです。伝統と創意が融合した料理の数々は、記憶にも写真にも残る“未来の和食体験”として人気を集めています。

店舗名提供料理特徴形式
水空 SUIKUU和定食・煮物高原の空気体験/空気質を五感で体験できる/木目調の癒し空間定食/フルサービス
つくもうどんEXPRESS本格うどん香川直送のいりこ出汁/セルフ式でスピーディー/学生・ビジネス層にも人気セルフサービス
ONIGIRI WOW!創作おにぎり象印の炊飯技術 × ロボット握り/日本各地&世界の具材/月替わりメニューで飽きないカウンター・テイクアウト
牛カツ京都勝牛牛カツ定食黒毛和牛のサクサク牛カツ/プラントベースメニューあり/ボリューム満点定食
すし半和食御膳・寿司万博限定「夢の饗宴御膳」あり/老舗の技と素材/豪華和食コースが楽しめる定食/コース
おやさい山 丹ノ菜おばんざいビュッフェ20種以上の野菜料理/京都のおばんざい文化/ヘルシーで満足感ありビュッフェ
くら寿司 万博店回転寿司・創作寿司338席の大規模店舗/ハンズ・ハンズPROJECTで世界の味とコラボ/写真付き注文で安心回転寿司
スシロー 未来型万博店回転寿司(養殖魚)100%養殖魚使用/サステナブル食材/エンタメ体験付きの新しい回転寿司回転寿司
近畿大学水産研究所海鮮丼・焼き魚近大養殖魚を活用/学術と食の融合/高品質海鮮をカジュアルに味わえる定食

すし半|大阪万博限定!贅沢和御膳を堪能

大阪の老舗和食チェーン「すし半」が、万博会場で提供するのは特別仕様の「大阪万博スペシャル御膳」。季節の握り寿司、出汁香る煮物、小鉢、味噌汁、そしてデザートまで揃った豪華な御膳セットは、ボリュームも満足感もたっぷり。和食の奥深さを堪能したい方にぴったりです。

  • 万博限定の和食御膳セットを提供
  • 素材・彩り・味わいにこだわり抜いた構成
  • 価格は2,000円台後半〜3,000円台と特別感あり

おやさい山 丹ノ菜(たんのさい)|おばんざいビュッフェの楽園

「おやさい山 丹ノ菜」は、京都のおばんざい文化をベースにしたビュッフェ形式の和食レストラン。旬の野菜を中心に、優しい味つけのおかずが20種類以上並び、好きなものを少しずつ自由に取って楽しめるスタイルが人気。健康志向の方や、外国人観光客にも高評価です。

  • 野菜中心のヘルシーなおばんざいビュッフェ
  • 和モダンな空間でゆったりとした食事が可能
  • 事前予約対応で混雑回避もしやすい

ONIGIRI WOW!|月替わり×世界とつながる“進化系おにぎり”

象印が手がける、万博ならではの進化系おにぎり専門店。高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたお米を、おにぎりロボットがふんわり握って提供。具材は、全国各地の名産や海外食材を使った創作系が勢ぞろい。価格は450円〜550円と手軽で、食べ歩きにもぴったりです。

  • 定番:塩引き鮭・南高梅・ツナマヨなど(各450円)
  • 日本のおにぎり(各550円):れんこん納豆・黒豚味噌・深川めし風…
  • 世界のおにぎり(各550円):フィッシュ&チップス・メープルベーコンなど

月替わりメニューだから、訪れるたびに違う味に出会えるのもポイント。会場内の「ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』」で展開中です。

くら寿司 万博店|未来と融合した大規模回転寿司

全国展開する「くら寿司」が、大阪・関西万博にあわせてオープンした大型回転寿司店舗。338席という圧倒的なスケールを誇り、定番寿司から創作メニューまで幅広く展開。「ハンズ・ハンズPROJECT」として各国の料理と融合した万博限定メニューも話題に。

  • 席数338席の巨大回転寿司レストラン
  • 和×世界の創作寿司を提供
  • 注文は全自動・写真付きで外国人にも親切

スシロー 万博未来型店舗|養殖魚100%のサステナ寿司

「スシロー未来型万博店」は、環境に配慮した次世代型の回転寿司店。使用するネタはすべて養殖魚を採用し、味とサステナビリティを両立。店内にはデジタル演出やオリジナルゲームコンテンツもあり、大人も子どもも楽しみながら「食の未来」に触れられる仕掛けがいっぱいです。

  • 100%養殖魚を使用した次世代型寿司店
  • 環境配慮×エンタメ要素満載の空間
  • 限定メニューあり・家族連れにも人気

近畿大学水産研究所|研究成果を味わう海鮮和食

養殖技術の最先端を誇る近畿大学が出店する「近畿大学水産研究所」。万博では、研究開発された養殖魚を使った海鮮料理を提供し、アカデミック×グルメのユニークな体験ができます。海鮮丼や焼き魚定食などが味わえ、教育的観点からも注目されています。

  • 近大ブランドの養殖魚を使用した海鮮メニュー
  • 海鮮丼や焼き魚定食など和の王道が揃う
  • 食×学びのユニークな体験型レストラン

会場外でも楽しめる!おすすめ和食レストラン

万博会場の混雑時や、ゆったり落ち着いて和食を味わいたいときには、周辺エリアの和食店を利用するのもおすすめです。アクセスも便利で、味・雰囲気ともに申し分なし。ここでは、地元民にも人気の2店舗をご紹介します。

梅の花(大阪駅近く)|豆腐と湯葉のやさしい懐石料理

「梅の花」は、豆腐や湯葉を中心にした懐石料理が楽しめる上品な和食店。素材の持ち味を活かしたやさしい味付けが特徴で、健康志向の方やご年配の方にも人気があります。大阪駅からアクセスが良く、静かで落ち着いた空間が魅力。ランチでも手頃な価格で満足度の高いメニューを楽しめます。

  • 豆乳鍋や湯葉刺しなど珍しい和食が揃う
  • 懐石ランチは2,000円前後とリーズナブル
  • 個室・テーブル席もあり、ひとりでも家族でもOK

ホテルグランヴィア大阪|関西の“ウマイもん”を一堂に

大阪駅直結の「ホテルグランヴィア大阪」では、関西各地のご当地食材や名物料理を楽しめる和食フェアを定期開催予定。京都の京野菜、明石の海産物、奈良の郷土料理など、関西ならではの味覚を一皿に凝縮。洗練された空間と上質なサービスで、観光の締めくくりや特別な食事にもぴったりです。

  • 関西の食材を活かした季節限定メニューが豊富
  • ホテル内のため、落ち着いた雰囲気で安心
  • ちょっと贅沢したいときや記念日にも最適

混雑を避けたいあなたに!賢い利用術

万博会場では、時間帯によって和食レストランが非常に混雑することもあります。「せっかく行ったのに、どこも長蛇の列…」なんて状況はできれば避けたいですよね。ここでは、できるだけスムーズに食事を楽しむための時間帯の工夫や、リアルタイムで空き状況を確認する方法をご紹介します。

昼・夜ピークを避けるならこの時間がベスト

会場内の和食レストランは、基本的に12:00〜13:3018:00〜19:30が混雑のピークとされています。ランチタイムやディナータイムのど真ん中は避けるのが鉄則。比較的空いているのは、開店直後の10:30〜11:30頃と、ランチ後の14:00〜15:00。また、ディナーは17:00頃や20:00以降が狙い目です。

「お腹がすいたけど並ぶのはちょっと…」という方は、あえて時間をずらして“早め”または“遅め”に動くのがコツ。特にファミリー層が多い土日祝は、ピーク回避が満足度を大きく左右しますよ。

空き状況のリアルタイムチェック方法

「いま空いてる店はどこ?」そんなときに使えるのが、万博公式アプリや各レストランの公式SNSです。多くの店舗が、リアルタイムで待ち時間や空席状況を発信しているので、現地で迷う前にチェックしておきましょう。

また、会場の一部にはデジタル掲示板も設置予定で、エリアごとの混雑状況が一目でわかるようになっています。飲食だけでなく、トイレや休憩所の混雑情報も併せて確認できるので、時間を有効に使いたい方はぜひ活用してください。

和食店の予約事情とキャンセル対策

「確実にこのお店で食べたい!」と思ったときは、やっぱり事前予約が安心。とはいえ、すべての和食レストランが予約可能というわけではありません。ここでは、どの店舗が予約対応しているのか、また急な予定変更にも対応しやすい予約術を紹介します。

予約が必要な店舗とその方法

大阪・関西万博の会場内外には、予約が必要または推奨される和食レストランがあります。特に人気店や席数が限られている店舗では事前予約が推奨されています。

店舗名形式特徴予約方法
すし半和食御膳(コース)老舗和食チェーン/万博限定御膳/予約推奨公式サイト・グルメ予約サイト
おやさい山 丹ノ菜ビュッフェ形式(おばんざい)野菜中心/京都のおばんざい/予約可能公式サイト・グルメ予約サイト
ラウンジ&ダイニング(FVジャパン)寿司・個室懐石完全予約制/高級感/非日常空間公式サイト(要予約)
大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜フードコート(13店舗)名店集結/座席事前予約制/550円・50分入替現地案内・予約サイト

予約時には、希望日時と人数、希望メニューの事前選択が求められる場合もあります。また、英語や中国語で予約ができるページも用意されており、外国人観光客でもスムーズに申し込みが可能です。

注意点と補足情報⚠️

予約方法の詳細:予約は、各店舗の公式ウェブサイトや万博の「グルメ予約サイト」から行うことができます。一部の店舗では、専用アプリを通じて予約を受け付けている場合もあります。

キャンセルポリシー:万博会場内の飲食店は、基本的に当日キャンセル可能なところも多いですが、ピークシーズンや特別イベント開催日にはキャンセル料が発生するケースもあります。予約時には、各店舗のキャンセルポリシーを確認しておくことをおすすめします。

仮予約機能:一部の予約サイトでは、「仮予約」機能を提供している場合があります。予定が不確定な場合は、この機能を活用することで、キャンセルしやすくなります。

リマインド通知:予約サイトやアプリによっては、リマインド通知機能を提供している場合があります。これを活用することで、予約の確認やキャンセル忘れを防ぐことができます。

最新の情報や詳細については、各店舗の公式ウェブサイトや万博の公式情報をご確認ください。

メニュー&価格まとめ!失敗しない選び方

「和食が食べたいけど、値段が分からないとちょっと不安…」そんな声に応えるため、ここでは万博で楽しめる和食メニューとその価格帯を分かりやすくご紹介します。予算に合わせてお店を選びやすくするための目安や、特別な日にぴったりなコース料理情報もばっちりまとめています。

1,000円台〜で満足!お手頃価格の定食・うどん・おにぎりメニュー

「サクッと気軽に和食を楽しみたい」「お腹を満たしたいけど予算は抑えたい」──そんな人にぴったりなのが、1,000円台から楽しめる定食・うどん・創作おにぎりメニュー。リーズナブルながら、味や素材に妥協なし!以下の3店は、価格・満足度ともにトップクラスです。

つくもうどんEXPRESS|香川直送の本格だしが決め手!

香川から直送される“いりこ出汁”が決め手の本格うどん専門店。セルフ式でスピーディーに提供されるため、時間がないときでも安心。コシのある麺と風味豊かなだしは、まさに専門店クオリティ!

  • きつねうどん:980円(税込)
  • 鬼おろし鶏天うどん:1,480円(税込)
  • いなり寿司セットなどで満腹感アップ

学生やファミリー層、ランチ難民にもおすすめ。食べ応えのある一杯で、午後からも元気に動けます。

おやさい山 丹ノ菜|野菜たっぷりのおばんざいビュッフェ

京都のおばんざい文化をベースにした、ヘルシー派に人気の和食ビュッフェ。落ち着いた和モダン空間で、野菜たっぷりの小鉢を少しずつ楽しめるのが魅力。季節感と栄養バランスに優れたラインナップです。

  • 平日ランチビュッフェ:1,980円(税込)
  • 土日祝ランチビュッフェ:2,180円(税込)
  • 料理数は20種類以上:煮物、天ぷら、和え物など

女性客や年配層、外国人観光客からの評価も高く、和食を気軽に楽しみたいときの第一候補です。

ONIGIRI WOW!|世界とつながる“進化系おにぎり”

象印が手がける創作おにぎり専門店。「炎舞炊き」で炊いたごはんを、おにぎりロボットがふんわり握って提供。日本各地の食材や世界の味を月替わりで楽しめる、万博ならではの体験型フードです。

  • 定番おにぎり:塩引き鮭、南高梅、ツナマヨなど(各450円)
  • 月替わり日本おにぎり:黒豚味噌、れんこん納豆、深川めし風など(各550円)
  • 月替わり世界おにぎり:フィッシュ&チップス、メープルベーコンなど(各550円)

手軽に食べ歩きできるので、小腹を満たしたいときにもぴったり。パビリオン巡りの合間に立ち寄りたい注目スポットです。

どのお店もコスパ重視で味に妥協なし!混雑を避けたい方は、開店直後(10:30〜11:30)やランチ後(14:00〜15:00)を狙うのがベストタイミングです。

特別な日に選びたい懐石や寿司コース

記念日や旅のごほうび、親しい人との特別なひとときには、ちょっと贅沢な和食コースを選んでみませんか?大阪万博会場や周辺には、上質な懐石料理や寿司御膳を楽しめる名店がそろっています。見た目の華やかさはもちろん、味・サービス・空間までもが“非日常”を演出してくれます。

すし半|華やかさ満点!夢の饗宴御膳(5,280円)

老舗和食チェーン「すし半」が万博限定で提供するのが「夢の饗宴御膳」。前菜から握り寿司、天ぷら、牛すき焼き小鍋、デザートまで揃った豪華なフルコースです。素材の良さと調理技術が光る一品一品は、見た目にも美しく、特別な日にぴったり。

  • 価格:5,280円(税込)
  • 内容:季節の小鉢/お造り三種/天ぷら盛合せ/牛すき焼き小鍋/上にぎり7貫/味噌汁/デザート
  • 予約:事前予約推奨(グルメ予約サイト対応)

梅の花|豆腐と湯葉で楽しむやさしい懐石

「梅の花」は、豆腐や湯葉を使ったヘルシーな懐石料理を提供する人気店。大阪駅周辺でアクセスも良く、落ち着いた和の空間で食事を楽しめます。女性や年配の方にも好評で、食材の繊細な味を楽しめるやさしいコース構成が魅力です。

  • 価格帯:4,900円〜6,100円(税込)
  • 内容例:豆腐田楽/湯葉刺し/煮物/天ぷら/豆乳鍋など
  • 雰囲気:静かで上品/個室・半個室あり/家族利用にも◎

ホテルグランヴィア大阪「日本料理 浮橋」|格式ある本格懐石

ホテルグランヴィア大阪内にある「浮橋」は、関西の食材を使った本格的な会席料理が楽しめる上質空間。旬の素材を美しく盛り込んだ料理と、ホテルならではの丁寧なサービスで“特別な食体験”が叶います。記念日や会食にも最適。

  • 昼食コース:8,800円〜(税込・サービス料込)
  • 夕食コース:12,000円〜(税込・サービス料込)
  • 個室利用・予約必須/和服の接客など非日常感も◎

いずれの店舗も事前予約がおすすめ。特に休日やイベント時は混雑が予想されるため、早めのリサーチ&予約で確実に楽しみましょう。

子ども連れ・高齢者にやさしい和食店舗は?

「子ども連れでも安心して入れるかな?」「高齢の親を連れていきたいけど、落ち着いたお店はある?」──そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。大阪万博の和食店舗の中には、子どもや高齢者に配慮されたお店も多数あります。設備・メニュー・雰囲気などを含めて、特に安心して利用できる3店舗をご紹介します。

おやさい山 丹ノ菜|やさしい味とバリアフリー空間

京都のおばんざい文化をベースにしたビュッフェ形式の和食店。味付けはやさしく、野菜中心で胃にやさしいのが特徴です。段差の少ない店内構造で、ベビーカーや車椅子でもスムーズに利用可能。小鉢スタイルで好きなものを少量ずつ選べるため、お子さまやご年配の方にも食べやすいのが魅力です。

  • 【設備】通路広め・バリアフリー対応・ベビーカーOK
  • 【料理】煮物・だし巻き・蒸し野菜などやさしい味つけが中心
  • 【価格】平日1,980円/土日祝2,180円(税込)

水空 SUIKUU|落ち着いた空間と野菜たっぷり和定食

空気の質にまでこだわった癒しの空間で、和定食をゆっくり味わえる「水空 SUIKUU」。木目調の内装と静かな雰囲気は、ご年配の方との外食にぴったりです。お味噌汁や煮物など、身体にやさしい和食メニューが中心なので、幅広い年代に支持されています。

  • 【設備】落ち着いた店内/カウンター席+テーブル席/静かな空間
  • 【料理】和定食・煮物・味噌汁・だし料理など
  • 【対応】予約不要/ピークを避ければ入りやすい

ONIGIRI WOW!|おにぎりで手軽に、楽しく、栄養満点

「ちょっとだけ何か食べたい」「子どもがごはん好き」という方におすすめなのが、象印の創作おにぎり専門店「ONIGIRI WOW!」。高級炊飯器で炊いたふっくらごはんを、おにぎりロボットが握って提供。具材も定番から世界の味まで豊富で、小さなお子さまや高齢者でも食べやすいのが魅力です。

  • 【料理】塩・梅・鮭など定番おにぎり(450円〜)
  • 【設備】カウンター中心・テイクアウトOK/立ち寄りやすい
  • 【ポイント】手づかみでも食べやすく、食事時間が短くても満足

いずれのお店もやさしい味つけ・選びやすいメニュー・過ごしやすい空間を兼ね備えているため、ご家族連れやシニア層の方にも安心しておすすめできます。事前に混雑時間を避けて、ゆっくりした時間帯に訪れるのが快適に楽しむポイントですよ。

店舗名おすすめ対象設備特徴
水空 SUIKUU高齢者連れ/落ち着いた食事をしたい方静かな店内/木目調の落ち着いた空間/テーブル席あり和定食中心/だしと煮物がメイン/癒しの空気体験
つくもうどんEXPRESS学生/ランチを手早く済ませたい方セルフ式/回転早め/席数多め香川直送のいりこ出汁/本格うどん/追加セットあり
ONIGIRI WOW!子連れ/小腹を満たしたい方/食べ歩き派カウンター形式/テイクアウトOK/気軽に立ち寄れるふっくらおにぎり/手づかみOK/世界の具材が楽しい
牛カツ京都勝牛ガッツリ食べたい若年層/肉好きカジュアルな店内/ボックス席中心/回転早め黒毛和牛の牛カツ定食/プラントベース対応あり
すし半記念日利用/親世代との食事/外国人接待予約可能/テーブル席中心/ファミリー利用にも◎和御膳・寿司の豪華コース/万博限定メニューあり
おやさい山 丹ノ菜高齢者/子連れ/健康志向の方バリアフリー対応/通路広め/ベビーカーOK野菜中心のビュッフェ/やさしい味/小鉢で選びやすい
くら寿司 万博店ファミリー/海外旅行者/にぎやかに食べたい方大型回転寿司/写真注文/タッチパネル対応創作寿司/サイドメニュー充実/家族連れに人気
スシロー 未来型万博店サステナ志向の方/子ども連れ/体験重視の人回転寿司スタイル/エンタメ要素あり/注文式100%養殖魚/環境配慮型メニュー/未来志向
近畿大学水産研究所魚好き/学びに興味のある方/静かに食事したい方カジュアル和空間/落ち着いた雰囲気養殖魚の海鮮丼・焼き魚/大学研究コラボ

アレルギー・ベジタリアン対応も充実

万博の和食レストランでは、食の多様性にもきちんと配慮されています。「アレルギーがあるけど大丈夫?」「ベジタリアンだけど和食楽しめる?」そんな心配を抱える方でも、安心して食事ができるよう、各店舗でしっかりとした対応がされています。

食物アレルギーが心配な方へ|事前確認で安心して楽しむ方法

食物アレルギーをお持ちの方にとって、外食は楽しみであると同時に、少し不安もつきものですよね。特に初めて訪れる場所では「本当に大丈夫かな?」と心配になるのは当然のことです。

大阪・関西万博では、多くの和食レストランがアレルゲン表示や事前確認体制を整えています。料理に使われている食材や特定アレルゲン(卵・乳・小麦・そば・落花生など)は、公式サイトや店舗のメニュー表に明記されているケースが多く、安心材料になります。

注文時にスタッフへ相談可能なお店も多数

多くの店舗では、注文時にアレルギーの有無を伝えると、スタッフが使用原材料を確認してくれたり、別メニューへの変更提案をしてくれたりするなど、柔軟な対応が期待できます。

  • 個別対応が可能な店舗もあり、事前相談で調整してくれるケースも
  • アレルゲン除去済みのメニューを用意しているレストランも存在
  • キッチンを分けた調理対応をしてくれる店舗も(要事前確認)

事前確認は「公式サイト+問い合わせ」がおすすめ

アレルギーへの対応は各店舗ごとに異なるため、事前に以下のような手段で情報をチェックしておくと安心です。

  • 公式サイト・予約ページの「アレルゲン情報欄」を確認
  • 問い合わせフォーム・電話で事前相談(数日前までに連絡がおすすめ)
  • 万博公式グルメ予約サイトで対応状況をチェック

「アレルギーがあります」と伝えることに遠慮はいりません。どのレストランも、できる限り安心・安全に食事を楽しんでもらえるように努めています。お子さまやご家族のためにも、事前確認と共有が何よりの安心につながります。

安全・安心の準備を整えて、大阪万博でのグルメ体験を心から楽しんでくださいね!

海外ゲスト向けメニューの言語対応

訪日観光客が多い万博では、ほとんどの和食レストランが多言語対応メニューを用意しています。英語はもちろん、中国語・韓国語などにも対応し、料理名だけでなくアレルゲン表記やベジタリアン/ヴィーガンマークの併記も進んでいます。イラスト付きで注文しやすくなっているお店もあり、初めての和食体験でも安心です。

また、QRコードを使ってスマホで各国語表示に切り替えられるデジタルメニューを導入している店舗も増えており、言葉の壁を感じずに注文が可能になっています。

和食レストランで心も満たす体験を

和食の魅力って、味や見た目だけじゃないんです。器や空間、もてなしの気持ちまで含めて「ひとつの文化」として体験できるのが、万博での和食レストランの魅力。会場内外には、味だけじゃなく“過ごしやすさ”や“思いやり”にもこだわったお店がそろっているので、どんな世代でもリラックスして食事の時間を楽しめます。

子連れ・高齢者でも安心して過ごせる空間

「子どもが騒いじゃうかも…」「高齢の親も連れて行きたいけど座れるかな?」そんな不安にもしっかり応えてくれるのが、バリアフリーで配慮された和食レストランたち。テーブル席が広く、ベビーカーや車椅子のまま入れる設計のお店も多くあります。キッズメニューや子ども用食器の用意があるお店もあり、家族連れにうれしいポイントが満載です。

また、高齢者にも優しい椅子の高さや段差の少なさ、メニューのわかりやすさなどが工夫されており、ゆったりと食事ができる環境が整っています。誰もが食を楽しめる“やさしい和食空間”が広がっているのは、さすが日本のおもてなしですね。

食を通じて文化を感じる貴重な時間

料理の味や彩りから、盛り付け方、使われている器まで…和食には日本の美意識がたっぷり詰まっています。大阪万博の和食レストランでは、そんな文化の深みを「体験」として味わえる演出が随所に見られます。料理に添えられる季節の葉や花、器に込められた職人技、そして店員さんのさりげないひと言まで、どれも日本文化の一端です。

「美味しかった」だけじゃなく、「また来たい」「日本っていいな」と思える——そんな体験が待っているのが、万博和食の最大の魅力かもしれません。

よくある質問(Q&A)|大阪万博で和食を楽しむ前に知っておきたいこと

「予約は必要?」「子どもと一緒でも大丈夫?」「アレルギー対応はある?」など、大阪万博の和食レストランを利用する前に気になるポイントを、Q&A形式でわかりやすくご紹介します。初めての方でも安心してグルメ体験を楽しめるように、事前にチェックしておきましょう。

大阪万博の和食レストランは予約が必要ですか?

一部の店舗は予約可能ですが、多くの和食店は予約不要で利用できます。ただし混雑を避けたい場合は、公式サイトやグルメ予約ページを事前にチェックするのがおすすめです。

アレルギーやベジタリアン対応はありますか?

はい。多くの店舗でアレルゲン表示やベジ対応メニューがあり、事前に確認・相談することも可能です。言語対応やイラストメニューもあるので外国人にも安心です。

子連れや高齢者でも利用しやすいですか?

はい。バリアフリー設計のお店や、キッズメニュー・子ども用イスを備えたレストランも多く、誰でも快適に過ごせる工夫がされています。

テイクアウトや軽食で楽しめる和食はありますか?

「ONIGIRI WOW!」はテイクアウト対応のおにぎり専門店で、軽食や食べ歩きにもぴったり。種類豊富な具材とふっくらご飯で、お子さまや忙しい方にも人気です。気軽に和食を楽しみたい方におすすめです。

万博で和食を楽しみたいなら、混雑を避けて行動すれば快適に食べられます!カジュアル派もちょっと贅沢派も、きっとお気に入りのお店が見つかるはずですよ〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次